【本日の一言】
時間配分が人生を決める
思考の量は、どれだけそれを考えていたか
という時間の長さに比例しています。
ですから、長く考えていることほど
現実化は早くなるということですね。
1日24時間は私たちに平等に与えられている
時間なのですが、それをどのような配分で
使うのかは人によって様々です。
思考が現実化するわけですから
実際の行動だけでなく、どんな気持ちで
それをするのかが大切です。
しかし、今日一日、何をどれくらいの時間
考えていたのか意識している人は
ほとんどいません。
もっと自分の考えていることに意識的に
なれたなら、未来を望む方向に作って
いくことが可能です。
どうでもいいこと、矛盾したこと
叶って欲しくはないことなどを
無意識に思考してしまってはいませんか?
そこに気が付いて、ストップをかけ
望ましい思考に変えていきましょう!
フラクタル心理学では、その方法を
お伝えしております。
自己流でやるよりも習った方が100倍速い。
お待ちしています!
※再受講、大歓迎!!!
愛って何?がよく分かる
家族関係コース、おすすめです!
※紹介者欄に「高橋裕子」と記入して頂くと特典が受けられます(初めて受講の方のみ)