恨みは損!疲労や老化の原因に!

最近の私が取り組んでいる修正は、自動的になってしまっている「恨みグセ」を直すことです。

なんだかモヤモヤする時というのは、大抵が被害者意識が発動している時なのですが、大元の感情をたどっていくと、そこには大量の恨みがあります。(怖!)

それに気が付いて手放すと、スッキリ爽快!心も身体も軽くなります。まさか自分が恨んでいるなんて!?と思うかもしれませんが、小さい頃は当たり前に親を恨んだり、兄弟姉妹を恨んだりしているものです。

その癖は脳の奥の方で放置されているので、何かのきっかけで自動的に反応します。これを直すにはまず、その反応に気が付いて、その都度止めることが大事です。

恨みは他人も自分も攻撃し、老化や疲れの原因にもなるものです。だから、しっかりお掃除しておきたいですね。

フラクタル心理カウンセラーとして、クライアントさんの問題の原因を分析している時には、なぜそのような恨みが出てくるのかが分かるものなのですが、いざ自分のことになると、なにせ自動的に反応しているので気付いていないことも多いのです。

ですから、毎日アファメーションしながら、意識して過ごすようにしています。

そして、なぜそんな感情が出てくるのかを分析し、それが勘違いであることを認識します。

そうやって、少しずつですが、心の中をきれいにお掃除していきます。

アファメーションで日々の思考を調整するのも大事ですが、根本的な勘違いを直すためには誘導瞑想をしないといけませんよ!

ぜひ、お試しカウンセリングから体験してみてくださいね。

お試しカウンセリング(30分3000円です)